こんにちは!獣医師のまだらーです🐶🩺

気温が上がり調子ですね…。涼しい時間にお散歩に行っても、人間側が汗だく……
暑さからかいつもより体力を使ってしまって、夜にはぐったり…お風呂入るのめんどくさい…ってなりがちの、風呂キャン界隈です(笑)

前置きが長くなりましたが!!人間は風呂キャンしても、わんこは風呂キャンできません!
今回は、わんこのシャンプーとスキンケアについてお伝えします!


毎日のケア

①ブラッシング

スリッカーやコームを使ってブラッシングをしていきましょう。
特に毛玉になりやすい、耳後ろ、胸、脇の下、お尻まわりは特に注意してくださいね!

毎日、全身のブラッシングをするのは少し大変(わんこもブラッシング苦手…)という方は、「今日は背中だけ!」など、部位ごとに短時間で挑戦してみましょう!
ASOBOKKAで普段のスキンシップを増やすことも、ブラッシングへの苦手意識を減らすことに繋がりますよ!

▼おすすめのスリッカー・ブラシ




柴犬など、抜け毛が多いわんこにおすすめの「ファーミネーター」!
(毛を短くするイメージなので、やりすぎ注意!)


②お散歩から帰ってきた後はどうしたらいい?


ぬるま湯で湿らせたタオルや、わんこ用ウェットシートで優しく拭いてあげましょう。

土や排泄物など、汚れがたくさんついてしまったときは、ぬるま湯やシャンプーで洗ってあげましょう。
この時、足や肉球の間に水分が残ったままだと細菌が繁殖しやすくなり、皮膚炎の原因になることも。タオルでしっかり拭き取り、ドライヤーでしっかり乾かすことも忘れずに!

▼おすすめのシャンプー

我が家の愛犬でも使っているものです〜!低刺激で匂いも優しい。そして、泡で出てくるので、ちょっとした足の汚れも洗いやすい〜!


③なんとなく、体の匂いが気になるとき


流さなくていい泡シャンプーやボディーシートで優しく拭いてあげましょう。
旅行先やドッグランで遊んだときにもおすすめです。


▼おすすめの洗い流さないシャンプー


お肌に優しい設計をされてます。私の病院でも取扱中です!